2012.10.29-11.30 さだまさしを書く 松藤春蝉書展

千葉市稲毛区作草部町にある「ふらる」で千葉市手をつなぐ育成会の主催で
「さだまさしを書く 松藤春蝉書展」が2012年10月29日から11月30日までの約一ヶ月間開催。

ふらる」は、社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会が運営する
知的障がい者のための施設のひとつ地域生活支援センターで、
その施設の一角に設けられたラウンジ&ギャラリーが会場だ。

今回のこの企画は、大学の後輩で現在、千葉市社会福祉協議会に勤める
内山敏男氏(下の写真)のコーディネートで実現した。
彼は学生時代から知的障がい者を対象としたボランティア活動に熱心に参加しており、
千葉市手をつなぐ育成会とは、深〜い繋がりがあるらしく、今回の依頼となった。
昨年、私が埼玉で行なった、さだまさしさんとのコラボステージの際、
私に見に来るようにとよばれて、先輩の頼みを断れずに、仕事を休んで
わざわざ埼玉まで行き、私のステージを見て、えらく感激。
その後、周りの人たちに話して歩いているらしい。
それを聞いた、千葉市手をつなぐ育成会の方が、ふらるギャラリーで作品を
展示してくれないだろうかと彼に打診したらしい。

ラウンジ&ギャラリー「ふらる」は、障がい者と地域住民の接点として、
喫茶機能をそなえたギャラリーになっている。

珈琲やジュースを提供するほか、施設内で造られたパンなども販売している。

10月26日の夕方、内山氏に手伝ってもらい、展示作業を行った。

ギャラリー内の3壁面に小作品を17点展示。

全てさだまさしさんの歌詞を素材としたもので、2012年4月10日のさだまさしスーパー博覧会
出展したものに新作を数点加えての展示となった。

展示終了後、主催者から「作品の説明書きみたいなものは出来ないだろうか?」
との依頼を受けた。料紙や表装などが素人目には珍しいらしく「その説明なども・・・」。

私的には、見る人が見れば、使われている料紙や表装の価値は解かるし、
解らない人でも、その美しさは解かるだろうし、文字の良し悪しは、観覧者の好みによるし、
作品を見て感動する人は、それぞれの価値観で感動してくれれば良いと思っていて、
それぞれの観覧者の感性に作品の評価を委ねるのが良いのだが、そこはそれ、
今回は、会場を提供していただいているので、主催者のご要望にお応えして、
実験的に作品それぞれに説明を加えたキャプションを添付することにした。
(我が家のもう一人の書家は、説明を加えると作品の価値が下がる!!と反対したけど・・・。)

展示初日、10月29日の昼にキャプションの交換と会場の様子を見に行くと、
早くも観覧者があり、会場の係りの方が、「この方が作者の先生ですよ。」
と、紹介されてお客様としばし歓談。

折角来たのだから、アイスコーヒー(250円)をいただいて、会場を後にした。